Sunday, January 10, 2016

現地調査―ラオス2日目―

こんばんは。ミカイです。

現在研究でラオスに来ており、毎日ブログを更新しようと思いつつも、なんだかんだ更新するチャンスがなくラオス最終日となってしまいました。

今まさにラオスを出国しようとしています。
空港のラウンジにてこのブログを書いております。
と思ったら書き終える前に飛行機の時間になってしまい、
バンコクに到着してしまいました。
ということで、このブログは、バンコクの夜からお送りしています。








さて、実際にはもうラオスの日程は終了しているのですが、
今回は2日目(1月7日)のことについて書こうと思ます。





この日は2つのミーティングがありました。
午前中には総本山、MRCへ、そして午後にはIWMI(International Water Management Institution)にて研究内容をプレゼンしてきました。






こちらがMRCの事務所です。
木が邪魔でややわかりにくですが、写真以上に大きくて威厳があります。



そしてこの建物の反対側には、そう、メコン川が流れているのです。
メコン委員会の名にふさわしく、本当に目の前にあります。


こちらが目の前にあるメコン川!と川崎先生。
乾季のために流量は少なめですが、それでも大河の貫録を感じさせるものがありました。







さて、本題のインタビューの方ですが、昨日(1月6日)の経験を活かして説明の順番を変えたり、強調するポイントを変えて臨みました。







その時の様子です。





プロジェクターがなかったので、自分のパソコンを使いながら説明しました。






今回お邪魔したのは、MRCの中でもプランニングを担当する部署である、BDPというところの方にお話を聞いていただきました。


私の研究は、個々のダムの便益のみを考えて、その建設の是非を考えるのではなく、流域全体としてみたときの全体としての最適解を見つけるための手助けをしようというものです。


したがって、流域全体での計画を担当しているこの部署の方には、コンセプト大変よく理解していただき賛同していただけました。
しかし、実際に計画を担当している立場から見ると、まだまだ考慮できていない部分であったり、政治的な判断によって決まることも多く、実際の現場はやはりとても複雑なようです。





そうしたありがたいコメントもいただけ、コンセプトにも賛同していただけたので、前回よりはずっとうまくやることができたのではないかと思いまうす。


最後に川崎先生とお話して下さった方とで自撮りしてきました。







そして、午後には、IWMIにてこの日二つ目のプレゼンを行いました。




お話して下さったのは、Hydrologistの方で、やはりモデルの専門的な部分に踏み込んだ質問が多かったです。それでも、2時間近くに及び議論を交わしたことで、コンセプトも理解していただけましたし、計算方法に関する貴重な意見もいただくことができました。
特に、ダムを建設したときの、ダム同士の相互関係を考慮に入れるべきだという意見は最もであり、かつ難しい課題だと感じました。



本題とはややずれますが、IWMIのような国際NGO団体は大学とのコラボレーションも模索しており、インターンシップ等もできたらと話していました。

やはり、現場をみることで感じることは多いですし、現場で研究をしている方たちと共に研究ができる機会というものは貴重であるため、是非そのようなプログラムが整備されてほしいです。






今回もこのような感じでインタビューしました。



身長の高いフランス人の方でした。
4月には東京に遊びに来るそうです。



そんなこんなで、タフな1日を乗り切ったぞ!っと思ったていたら、大変だったのはここからだったんですね~。








昨日のおじさんを覚えていらっしゃるでしょうか?


そうこのおじさんです。名前はベンさん。これでもラオ政府の役人です。偉い人です。

















散々飲まされた結果、とても仲良くなった彼がこの日もご飯に誘ってくれました。
せっかく来たのだから本当のラオを見てほしい。という彼の熱い心遣いに甘えて、この日も一緒にご飯を食べました。

ホテルまで彼が迎えに来てくれて、彼の車で市内から1時間ほどの郊外にあるレストランに行きま
した。そこではラオの人たちがラオの音楽にのりながらダンスをしたり、カラオケを楽しんだりしていました。ラオの人たちはカラオケとのみが本当に好きなようです。





さて、そんなリアルなラオを味わっていると、隣に来てしまったんです。
リアルなラオの女性が。。。。









彼女たちの恐ろしいったらありゃしないこと。
ベンさんなんてかわいいくらいの酒豪で、恐ろしい勢いで飲まされました。



幸か不幸か、私はラオの女性にモテるみたいで延々と飲まされ、一向に帰してくれません。



この一杯を飲んだら終わり!という約束で飲んだにも関わらず、私のために新たに4本のビール瓶を注文して下さったんですね。しかも、小さいやつじゃなくて大きいやつですよ。一本あたり600ml以上!×4本!
いやいやさすがに無理無理。。。






といっても全然聞かず、最終的には全部空けてようやく帰してもらいました。
終わった時にはすでに夜中の1時を回っていました。
ラオガール恐ろしや。。。










そんなこんなでグロッキーになっていたところ、ベンさんがラオ流の〆を教えてやるというとことで、屋台のおかゆ屋さんにいきました。
このおかゆがどれほど体にしみたことか。。。







日本流の〆のラーメンもよいですが、〆に屋台でおかゆというのもなかなかによいものです。












こうしてリアルなラオの一部を体験できた夜でした。







次回はラオ3日目。哲学の違いを感じたプレゼンと、ベンさんとのサシ飲みをお送りする予定です。

それではまた。





No comments:

Post a Comment